すごく興味があって行ってきました。
「PLAN 75」という映画。
内容は少子高齢化が一層進んだ近未来の日本で、
満75歳から自分で生死の選択権を得ることができる社会制度(プラン75)が
施行された世の中で生きる人たちの葛藤と人生を描いた作品。
前から、この映画には興味があったのですが、
倍賞千恵子さんが、私の母親と同じ年だということと、
知人たちの死を間近に感じることが多く、私には関係ないわと思わなかったということ。
そして、映画を見た方が、「生きることに関して真剣に考えるようになった」と
ブログで書かれていた方も多かったので、みに行ってきました。
高齢の方々のプラン75を選択していくようになっていく心境やおかれた環境のリアリティある描写、
プラン75の申請窓口の職員の若者、死への出発までを電話でサポートするコールセンターの
女性の方など、利用者と触れ合うことで、仕事に対しての葛藤や制度に対しての
疑問を抱いていく姿なども見入ってしまうところ。
主人公の角谷ミチを演じる倍賞千恵子さんの演技が、それはそれは素晴らしく
丁寧に生きながら、誰にも迷惑をかけずに頑張ろうとしている姿は応援したくなるも
プラン75を選択していくようになっていく現状に引き込まれながら、
もし、自分だったら?親だったら?身内だったら?と
考えさせられる内容でした。
ラストは衝撃的な内容となっていて、ネタバレになるので
これ以上は書きませんが、
こんな制度は道徳に反する!という人もいれば、
利用したい!という人もいると思いました。(それぐらいリアリティのある内容なんです)
監督の早川千絵さんは映画を通して、
「生死を単純なものとして捉えて欲しくない」とメッセージを込めているとのことで
なんともリアリティある内容だけに、こういう世界もありうるかもしれないと思わせるかのごとく
なんとも後味のわる〜〜い複雑な心境になりました。
映画では、
78歳の主人公の角谷ミチ(倍賞千恵子)さんが、
高齢を理由にホテルの客室清掃の仕事を突然解雇され、
住む場所も失いそうになって<プラン75>を検討していく・・・
これは、遠い世界の話ではなく、近い将来私たちも必ず体験する「老い」の現実。
気付いた時には、70代近くになり、雇用で働くことが困難になっていくも、
年金だけでは生きていけない現実。
若いうちから、健康はもちろんのこと、稼ぐ力を身につけておく。
一つの仕事だけでなく、やれることはなんでもやっておく。
お金を貯めることも意識し、余裕ができたら株式投資などで、資産形成を学び、
投資信託などで積立運用していくなどを考えることなど、早い年齢からやれることをやっておきながら
学習することの重要さを痛感しました。
私はというと、
何が何でも生き抜いてやる〜〜〜〜!!って強く思ったのと
そのためには、長生きできるために「健康」に気を使いながら、
適度に運動をして、身体を動かし、
元気なうちに働いて、色々と学びながら経済を廻すようにすることが大事だということを
再度確認させてもらいました。
上映チケットは、映画館へ行って購入しましたが、
ほとんど満席に近いぐらい、高齢者の方々(中には杖をついている人も)でいっぱいだったのが印象的でした。
プラン75に近い年齢の方は、この映画を見た後、私なんかよりももっと複雑な心境になった
であろうと感じましたが、このような映画を見ようとする方々は「生きる」ということに対して意欲的な方々だとお見受けします。
早川監督の「死を簡単に選べる架空の制度(プラン75)」を通じて、
自分の意思で「生きる」ことを選択してほしいとメッセージ性に心を打たれた映画でした。
この世には無価値な人はいないし、死を軽る扱うものでもない。
生きてきた人生では、人に伝えれる経験と知恵が必ずある。
いろんな意味で心が揺さぶられました。
いやぁ、映画って本当にいいもんですね!(by水野晴郎風)